釣行レポート 2017年9月、10月まとめ

ずいぶんと更新を怠っておりましたが、2017年9月、10月も荒川水系、入間川水系や三郷放水路などいろいろな場所へ釣行しに行っておりました。
今年の晩夏、初秋はほんとに釣れなかった・・・( ノД`)シクシク…
はたして結果や如何に??
9月、10月の全釣果をお見せいたします。
釣行レポート、お付き合いくださいm(__)m
出撃場所は荒川水系・入間川水系&三郷放水路
状況
荒川水系・入間川水系は水温もだいぶ落ち着き魚たちが動きやすい水温になってきましたが、今年はとにかく台風や大雨が多く、増水&濁りがひどくなかなか思うような釣りができませんでした。
それに伴い、魚の着き場が変わっていったようで昨年実績のあった場所や夏場実績があった場所でのバイトが少なかった気がします。
とにかく今年の晩夏、初秋は釣れてません。。。
三郷放水路は大雨の影響で水門が開いたり閉じたりでなかなか水が落ち着かず、夏場に比べかなり渋かった印象です。
釣行レビュー
荒川水系・入間川水系は増水&濁りの影響でBIGスモールの居つき場所が全く分からず、全然釣れませんでした・・・
そして、増水の影響でいつも釣りをする場所(浜)が水で覆われてしまっていたので今年はウェーダーが大活躍でしたww
お仲間の釣りウマさん達は連日BIGを釣り上げてましたが、僕はほんとにダメダメで、30cm台を釣るのがやっとの状況でした。
もう少しスキルアップをしないと40UPは釣れないようです(´;ω;`)ウゥゥ
三郷放水路もダメダメでこばっちが数匹釣れた程度・・・
バラシしあり、ボウズありのダメダメ釣行続きで、心が折れそうになりました_| ̄|○
釣行動画
2017年9月、10月の釣行動画をまとめてみました。
よろしければどうぞ!!
9月、10月メインルアー&ヒットルアー
・OSP ドライブスティック3インチ SPEC2(スプリットショットリグ)
1年を通してスモールを釣る上で僕には欠かせないソフトルアーです。
SPEC2っていうのがミソでスプリットショットでのドリフトが最強!!
今年もかなり助けてもらっています。今年一番釣ったソフトルアー、ぜひ一度お試しあれ!!
特に、ゴーストシュリンプというカラーは僕の中で神的カラーです。
・ジャッカル ネコフリック4.8インチ(ネコリグ)
フィネスフィッシングで最も信頼しているのがネコリグ、そのネコリグの中で最も今年使ったソフトルアー。
ネコリグ用に改良され、動きもリグりやすさも◎
ラージマウスバスはだいたいこのソフトルアーで釣ってます。
・YABAIブランド チュッパミニ
サイズが丁度良く、移動距離が短いのにハイアピール。
朝まずめや夕まずめのフィーディング時間帯に主に使用していました。
トップウォーターに飛び出してくるバイトは病みつきになります。
・OSP ドライブシャッド3.5インチ(ノーシンカー)
雨の日や、雨上がりの時に特に威力を発揮するソフトワームです。
このルアーを使うときのキーワードは『雨』
だまされたと思ってぜひそのタイミングで使ってみてください。
表層のバジングでドバッと出ます!!
メインタックル
スモールマウスバスフィッシングでは、この2本がほぼメインタックルになります。
ベイトタックル
ロッド:SIMANO(シマノ)エクスプライド163ML-BFS
リール:SIMANO(シマノ)12アルデバラン BFS XG
ライン:フロロマイスター フロロカーボン10lb
スピニングタックル
ロッド:SIMANO(シマノ)エクスプライド 262UL-S
リール:SIMANO(シマノ)ツインパワー2500S DH
ライン:フロロマイスター フロロカーボン4lb
9月、10月の全釣果
OSP ドライブスティック3インチのスプリットショットリグにて
(ドライブスティック3インチのドリフトは最強です!!)
ジャッカル ネコフリック4.9インチのネコリグ
(ほぼラージマウスはこれで釣っています)
YABAIブランド チュッパミニ
(水面を割るようなバイトでキャッチしました)
OSP ドライブシャッド3.5インチのノーシンカー
(雨が上がったタイミングでの表層バジングにて)
まとめ
秋の荒食いなんて言われてますが、今年の僕はそのタイミングをつかむことが出来ませんでした。
9月、10月も前回同様40UPが出せず終い・・・
このまま40UPを釣れぬまま今年が終わってしまうのか、それとも奇跡のミラクルが起きるのか・・・
11月、12月の釣行レポートにご期待ください。
いや、期待せずに思い出した頃にでも当BLOGを覗いてみてください。
決して期待などなさらずに・・・って、この釣果じゃ全く期待できませんね(^_^;)