釣行レポ スモールマウスバスフィッシング 2018年3月 @荒川水系 その2

2018年3月中旬。
荒川水系へスモールマウスバスをハンティングしに行ってきました。
季節も進行し、水温も14℃を超え、サクラも開花し春本番。
スポーニングを目前に控え、メスバスは捕食を始めます。
またサイズの小さな子バスも活発に動き始めました。
出撃場所の状況、ポイント
水温14度
水質はややにごり気味
水量は平水
ここは、カレントもほぼなくボトムも泥が中心ですが、・・・
一部ボトムにゴロタやゴミなどが沈んでいます。
そのゴロタの脇や、沈殿物の脇にスモールが隠れていると考えられます。
ここはまだまだ開拓の余地のある場所、今後に期待しているエリアです。
釣行レビュー
水温も14度に達し、スモールマウスバスも活発に動くようになります。
特にメスのスモールは間近に控えている産卵のため餌を求めてシャロー(浅瀬)を
うろうろするようになります。
ボトムにべったりだった冬とは違い、目線も上向きで浮き気味。
巻物にも反応するような季節です。
ボトムの変化(ゴロタ周辺)を丁寧にフィネスで探っていきます。
この日は天気、気温、水温の高く魚の活性も高かったです。
巻物で連発しているアングラーさんがいらっしゃいました。
ボトムから少し上のラインを引いてくると反応が良かったようです。
そのため、僕はダウンショットリグを選択。
流れに乗せながら、ゴロタに引っかかったらシェイクを繰り返していきます。
そして何とか1本獲ることができました。
釣行のポイント
ようやく巻物にも反応するようになってきましたが、
まだまだ動きはスローのようです。
魚が動き始めたばかりなので、やはりスローな釣り(フィネス)で粘り強く探っていくと答えは出てくると思います。
釣行動画
今回も、動画の撮影をおこないました。
今の時期はまだまだ食いが浅いです。しっかりと魚が餌を咥えるまで
待ってからフッキングすると獲得率が上がると思います。
僕も動画内でしっかりとくわえさせてからフッキングしています!!
今日のメインルアー
・ドライブスティック3インチSPEC2/OSP
ダウンショット、スプリットショットのドリフトにて使用。
・ドライブシャッド3.5インチ/OSP
ノーシンカー、ネイルリグで使用。ボトムにコンタクトするかしないかのゆっくりなスピードで
リトリーブ。
ヒットルアー
・ドライブスティック3インチSPEC2/OSP
低比重ワームのため、ダウンショット、スプリットショット、トレーラーとして
メインで使用しています。
ふわふわとしてアクションが魚に効くんではないかと個人的に感じています。
今日のメインタックル
ベイトタックル
ロッド:SIMANO(シマノ)エクスプライド163ML-BFS
リール:SIMANO(シマノ)12アルデバラン BFS XG
ライン:フロロマイスター フロロカーボン8lb
スピニングタックル
ロッド:SIMANO(シマノ)エクスプライド 262UL-S
リール:SIMANO(シマノ)ツインパワー2500S DH
ライン:フロロマイスター フロロカーボン4lb
まとめ
いよいよ本格的にシーズンインしましたね。
活発にベイトフィッシュを追いかける姿もみるようになり、
また、ペアリングしている魚、スポーニングベッドを作っている魚も見かけるようになりました。
これからが楽しいシーズンです。現場に足をどんどん運んでBIG ONEを獲りましょう!!